10月12日(水)
 豆電球をつけよう
「豆電球をつけよう」の学習をしている4年生が、今日は「電気を通すもの通さないもの」の学習をしました。
電気が通るか通らないか、グループ毎に自分自分もってきた材料を調べました。その後、教室にあるものでも電気を通すか通さないか、いろいろ調べてみました。
さてさて、どんな様子だったでしょうか。
調べる時に注意することは何だった?
先生が、注意事項を紙に書いて確認しました。
実験用にもってきたものを発表しましょう。
たくさんの手が挙がりました。
はじめに、自分のもってきた材料が電気を通すか通さないか予想しました。
自分で作った実験道具です。
さあ実験開始。
みんな夢中になってもってきた材料が電気を通すか通さないか調べていました。
実験が大好きな子たちです。
どんどん調べていきました。
自分たちがもってきた材料を調べ終えると、教室の中のものを調べ始めました。
出入口の戸のアルミの部分を確かめています。
ぞうきんかけは電気を通すかな?
校長先生のベルトのバックルは電気を通すよ。
電気を通すもののカードが次々黒板に貼られました。
ほら、黒板からはみ出てしまうくらいたくさんのカードには、電気を通すか通さないか、確かめた材料が書かれています。
子どもたちの「知りたい」「調べたい」ってエネルギーってすごいですね。